Hatena Blog Code README
VSCodeからはてなブログに直接投稿できるナイスな拡張機能です。
Features
はてなブログの投稿画面ではインデントやコードの記述がめんどうだったので、VSCodeから直接投稿できるような拡張機能を作りました。
VSCode上で記事を書けるため、インデントやシンタックスハイライトも見やすく表示されます。
OAuth認証を介しているのでユーザIDとパスワードを入力すればOKです。
記事は次の構造で管理します。
<記事まとめフォルダ>
└<1つの記事のフォルダ>
├ content.md
├ config.json
└ imagesフォルダ
config.json
に記事のタイトル、タグ等の情報を記述します。
はてなMarkdown記法に従って、記事本体をcontent.md
に記述してください。
また、本拡張機能は完全な試作であるため、記事の新規投稿用途でしか使用できません。
画像の自動アップロードも今後対応予定です。ご了承ください。
※ユーザIDとパスワードの入力に抵抗がある方は利用をお控えください。
Quick Start
(1) 次の値を設定画面から入力します。
User Preferences: Domain
… はてなブログのドメイン
- 例
kcpoipoi.hatenablog.com
User Preferences: ID
… はてなに登録しているID
User Preferences: Password
… アカウントのパスワード
上記を設定後、コマンドパレットからStart Authorize
を実行すると、はてなブログにログインしてアクセストークンを取得できます。
(2) 記事のひな形をCreate Article
コマンドから生成します。
ここでは保存先の**フォルダ(<記事まとめフォルダ>)**を指定してください。
(3) 記事を格納するフォルダ名を指定します。
ここで入力した文字列がcontent.md
等を格納するフォルダ名になります。
(4) config.json
及びcontent.md
に記事を記述します。
実際に投稿される記事のタイトルはconfig.json
で記載した値になります。
(5) Post Article
で記事を投稿します。
config.json
でdraft: yes
を指定している場合、はてなブログの下書きに投稿されます。
draft: no
ではそのまま記事が公開されます。
記事中の画像の差し込みは、はてなブログ上で指定してください(未対応です。)
Command
Create Article
… 記事のひな形を生成します。
Post Article
… 記事を投稿します。
Release Notes
0.0.1
initial release.
- Twitter: @kcpoipoi
- Gmail: kcs.dev.labo@gmail.com