Skip to content
| Marketplace
Sign in
Visual Studio Code>Other>ScrapdownNew to Visual Studio Code? Get it now.
Scrapdown

Scrapdown

dpv-caesar-1

|
10 installs
| (0) | Free
Cosense(旧Scrapbox)のような書き心地をMarkdownエディタに追加します
Installation
Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter.
Copied to clipboard
More Info

Scrapdown README

Cosense(旧Scrapbox)のような書き心地をMarkdownエディタに追加します。

Features

編集機能

  • スペースキーで箇条書きのインデントを増やせます [実装済み]
  • Backspaceキーで箇条書きのインデントを減らせます [実装済み]
  • 画像貼り付けはVSCode標準機能を推奨
  • インデントされたコードブロックをサポート
    • コードブロック内で2行以上の貼り付けをした場合、改行後の行に貼り付け開始行のインデントが無視されない

タグビュー機能 [実装済み]

  • Markdownファイルからハッシュタグ(#tagname)を自動抽出
  • タグ別にファイルをグループ化して独立サイドバーパネルに表示
  • ファイルは更新日時の新しい順にソート
  • 日本語・英数字・Unicode文字のタグをサポート
  • タググループの折りたたみ・展開機能
  • ファイルクリックで該当ファイルを開く

タグ管理機能

  • タグを右クリックして「このタグを表示しない」で非表示設定
  • VSCodeの設定画面でscrapdown.hiddenTagsから非表示タグを管理
  • 非表示タグは自動的にフィルタリングされてビューに表示されない
  • ワークスペース設定またはグローバル設定に対応
  • カラーコードタグ無視機能 [v0.5.1追加]
    • scrapdown.ignoreColorCodeTags設定でカラーコード形式のタグ(#ff0000、#abc等)を自動的に無視

    • 個別に非表示設定する必要がなくなり、より使いやすいタグビューを実現

    • 従来

      • 元のテキスト
        - 項目1
        - 項目2
          - 項目2-1
            ```項目2-1のコード
            hoge(){
              fuga
              // piyo1\npiyo2を張り付け
            }
            ```
          - 項目2-2
        
      • ペースト後
        - 項目1
        - 項目2
          - 項目2-1
            ```項目2-1のコード
            hoge(){
              fuga
              piyo1
        piyo2
            }
            ```
          - 項目2-2
        
    • 子の拡張機能によって以下のようにmarkdownのペースト時の挙動が変わる

      • 内部的にはctrl+v時に別のコマンドを呼び出すようにしています
      • 元のテキスト
        - 項目1
        - 項目2
          - 項目2-1
            ```項目2-1のコード
            hoge(){
              fuga
              // piyo1\npiyo2を張り付け
            }
            ```
          - 項目2-2
        
      • ペースト後
        - 項目1
        - 項目2
          - 項目2-1
            ```項目2-1のコード
            hoge(){
              fuga
              piyo1
              piyo2
            }
            ```
          - 項目2-2
        

Change Log

  • 0.6.1

    • バグ修正・機能改善
      • IME使用時のスペースキー箇条書き機能を完全修正
        • typeコマンドオーバーライドによる文字置換問題を解決
          • onDidChangeTextDocumentイベントベースの後処理方式に変更
        • IME ON状態でも正常に動作(文字が消失しない)
  • 0.6.0

    • 新機能
      • タグ補完機能を追加
        • Markdownファイル内で#入力時に既存タグの自動補完
        • 使用頻度順での候補表示(同頻度の場合はアルファベット順)
        • カラーコードタグや非表示タグは補完候補から除外
        • #の直前が空白文字または行の開始の場合のみ動作
    • 機能改善
      • タグビュー機能の安定性向上
      • エラーハンドリングの強化
  • 0.5.1

    • 新機能
      • カラーコードタグ無視機能を追加
        • scrapdown.ignoreColorCodeTags設定でカラーコード形式のタグ(#ff0000、#abc等)を自動的に無視
        • 3桁・6桁の16進数カラーコードを検出し、タグ一覧から除外
    • 開発環境の改善
      • vitestによる単体テスト環境を構築
      • カラーコード判定機能とタグ抽出機能のテストを追加
      • 型安全性とコード品質の向上
  • 0.5.0

    • 新機能
      • タグビュー機能を追加
        • Markdownファイルからハッシュタグを自動抽出
        • 独立サイドバーパネルでタグ別ファイル一覧を表示
        • 更新日時順ソート、日本語タグ対応
        • タグ右クリックで非表示機能
        • 設定で非表示タグリストを管理
        • 包括的な統合テストを追加
  • 0.4.0, 0.4.1

    • バグ修正
  • 0.3.1

    • バグ修正
      • 箇条書き中の行末以外の場所で貼り付けを行った際に、カーソル後の文字が消える不具合を修正
      • 選択範囲がある状態での貼り付け処理を改善
  • 0.3.0

    • IME(日本語入力)対応の改善
      • IMEがONの状態でもスペースキーによる箇条書き挿入が正常に動作するように修正
      • ドキュメント変更監視による後処理を追加し、IME入力との競合を解決
      • 日本語文字やIME composition状態の検出機能を追加
  • 0.2.0

    • インデント付きコードブロックのサポート
      • コードブロック内でインデントがないテキストを張り付けたときに、インデントを自動で追加するように
  • 0.1.1

    • アイコンが追加できていなかった問題の修正
  • 0.1.0

    • アイコンの追加
    • コマンド名の変更:insertBullets=>increaseBulletIndent
  • Contact us
  • Jobs
  • Privacy
  • Manage cookies
  • Terms of use
  • Trademarks
© 2025 Microsoft