Interstitial Journal - VSCode Extension
VSCode で使えるインタースティシャル・ジャーナリング拡張機能。開発作業中の「頭の切り替えコスト」を下げるための軽量なマインドフルネス実践ツールです。
🎯 目的
このツールは、開発作業中の「頭の切り替えコスト」を下げることを目的としています。
主な効果
タスク間の思考の残留を防ぐ
- デバッグから機能実装に移る時
- レビュー対応から新規開発に戻る時
- ミーティング後にコードに戻る時
集中力の維持と注意散漫の可視化
- 気が散る前に自制する効果
- 集中が切れやすい時間帯・タスクの把握
先延ばしを防ぐ
開発の軌跡を残す
✨ 機能
記録機能
- Quick Record(クイック記録) - ショートカット一つで新しいジャーナルエントリを作成
- Open Today's Journal - 今日作成したジャーナルを開く
ビュー機能
サマリー機能
- Daily Summary - 1 日のサマリーを生成
- 7-Day Summary - 最近 7 日間のサマリーを生成
- Monthly Summary - 今月のサマリーを生成
- Last Week Summary - 先週(月〜日)のサマリーを生成
すべてのサマリーは:
- セクション別(✅ 完了したこと、💡 気づき・感想、📋 次のタスク、📝 メモ)に整理
- 元のジャーナルファイルへのリンク付き
- Markdown プレビューで見やすく表示
🚀 使い方
インストール
- VSCode で拡張機能タブを開く
.vsix ファイルからインストール:
- コマンドパレット(Cmd/Ctrl+Shift+P)を開く
- 「Extensions: Install from VSIX...」を実行
- ダウンロードした
.vsix ファイルを選択
基本的な使い方
1. クイック記録
ショートカット: Ctrl+Shift+J (macOS: Cmd+Shift+J)
ショートカットを押すと、以下のテンプレートで新しいジャーナルが開きます:
## 2025/11/10 23:50
### 完了したこと・進行中
-
### 気づき・感想
-
### 次のタスク
- [ ]
### メモ
-
カーソルは最初の箇条書きに自動で移動するので、すぐに記録を始められます。
2. 記録を確認
サイドバーの Journal Timeline ビューで:
- ホームタブ: 今日の記録を時系列で確認
- カレンダータブ: 過去の記録がある日を確認
- 検索タブ: キーワードで過去の記録を検索
3. サマリーを確認
コマンドパレットから以下のコマンドを実行:
Interstitial Journal: Open Daily Summary - 今日のサマリー
Interstitial Journal: Open Last 7 Days Summary - 最近 7 日間
Interstitial Journal: Open Monthly Summary - 今月
Interstitial Journal: Open Last Week Summary - 先週
⚙️ 設定
VSCode 設定(settings.json)でカスタマイズできます:
{
"interstitialJournal.journalPath": "~/.journal",
"interstitialJournal.autoTimestamp": true,
"interstitialJournal.template": "default"
}
設定項目
| 設定 |
デフォルト |
説明 |
journalPath |
~/.journal |
ジャーナルファイルの保存先パス |
autoTimestamp |
true |
タイムスタンプの自動挿入 |
template |
"default" |
テンプレートスタイル |
📁 ファイル構造
ジャーナルは以下の形式で保存されます:
~/.journal/
└── 2025/
└── 11/
├── 20251110_2350.md # 2025年11月10日 23:50の記録
├── 20251111_0930.md # 2025年11月11日 09:30の記録
├── 20251111_day.md # 11日のサマリー
└── 20251130_month.md # 11月のサマリー
ファイル命名規則:
- ジャーナル:
YYYYMMDD_HHMM.md
- デイリーサマリー:
YYYYMMDD_day.md
- 7 日間サマリー:
YYYYMMDD_sevendays.md
- 月次サマリー:
YYYYMM_month.md
- 週次サマリー:
YYYYMMDD_week.md
💡 使用例
朝の開始時
## 2025/11/11 09:30
### 次のタスク
- [ ] ユーザー認証 API の実装
- [ ] データベースマイグレーション作成
- [ ] ユニットテスト追加
タスク切り替え時
## 2025/11/11 11:45
### 完了したこと・進行中
- ユーザー認証 API 実装完了
- 次はデータベースマイグレーション
### 気づき・感想
- JWT トークンの有効期限、1 時間に設定
- リフレッシュトークンの実装も必要そう
### 次のタスク
- [ ] データベースマイグレーション作成
終業時
## 2025/11/11 18:00
### 完了したこと・進行中
- ユーザー認証 API 実装完了
- データベースマイグレーション完了
- ユニットテスト追加(カバレッジ 85%)
### 気づき・感想
- マイグレーションでインデックス追加忘れそうになった
- テストで edge case 発見できた
### 次のタスク
- [ ] 明日:リフレッシュトークン機能の設計
📄 ライセンス
MIT
🎨 アイコンクレジット
Edit Pencil icon by Icons8
📝 Release Notes
0.0.12
新機能
- すべてのファイルオープン操作で Markdown プレビューを優先表示
- 新規記録作成時のみソースモードで表示
- クロス環境対応(SSH/リモート環境でも動作)
改善
- ファイルオープン処理の統一
- プレビューフォールバック機能の強化
0.0.11
新機能
- カレンダービュー追加
- 検索機能追加(AND/OR 検索、正規表現対応)
- 各種サマリー機能(Daily, 7-Day, Monthly, Last Week)
改善
- サマリーファイルでのリンククリック対応
- Markdown プレビュー表示対応
0.0.1
初回リリース
- Quick Record 機能
- Open Today's Journal 機能
- Open Journal Folder 機能
- Journal Timeline View
- 時間トラッキング機能